行頭でタブ

タブについてはタブとリーダータブ2 文字数に関係なく決まった幅を取るタブなどを参照してください。

上記のようなレイアウトを実現する方法はたくさんありますが今回はTabキーを使ってみました。

それぞれが字下げされておりすべてタブキーで行っています。タブキーは、文字入力の途中または、入力後に叩くとカーソルより右が既定の文字位置にずれてそこから文字が表示されるのです。

上図のワードの説明文ですが、これはまず初めにTabキーを叩いてから文字入力を始めました。何も文字が入力されていない行頭(段落のはじめ)でTabキーを叩くとTabはきちんと挿入されます。

次にエクセルの説明文ですが、1行入力ごとに行頭でTabキーを叩きました。文字入力後にカーソルを行頭(段落のはじめ)に移動してTabキーを叩くとTabが挿入されずに1行目インデントが挿入されます。

3つ目のパワーポイントの説明文は説明文を入力後複数行(2行)選択してからTabキーを叩きました。複数行選択後Tabキーを叩くと左インデントが設定されます。

同じTabキーですが状況によって挿入されるものが違いますので気を付けてください。

因みに今回のようなレイアウトを作成する場合はパワーポイントの例の様に説明文を入力後複数行選択しタブキーを叩くのがより適切だと思われます。左インデント以外は説明文自体が長く行末で折り返してしまうと頭が揃わずに不格好になってしまいます。

うまく使い分けてください。

参考までに、エクセルの悦明の様に文章入力後に行頭でタブキーを叩いて1行目インデントではなくTabを挿入したい場合はCtrlキー + Tabキーを叩いてください。

また、1行だけで左インデントを効かせたい場合はインデントマーカーをドラッグする以外にCtrlキー + mキーを叩けば左インデントが入ります。もちろん複数行でも可能です。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。