最近いつもの調子でWindowd10でコントロールパネルを開こうとして開けなかったので記録に残す意味でも、ウィンドウズ10でのコントロールパネルの開き方を改めてご紹介します。
いつもの調子でという方法ですが、Windowd10のスタートボタンを右クリックして表示されるメニューにコントロールパネルがpというショートカットになっています。
スタートボタンを右クリックがウィンドウズキー + x で開けるので、ウィンドウズキー+xキー(二つのキーの同時押し)の後pキーを叩くとコントロールパネルが表示さていました。ところがこれが効かなくなっていました。
なんと、ウィンドウズキー+xキーのメニューにコントロールパネルがなくなっていました。pキーも効きません。
コルタナさんにお願いする。音声入力だとWeb検索になってしまいますので文字入力します。日本語で途中まで入力すると候補が表示されますのでクリックします。
またはWindows システムツールのコントロールパネルをクリックします。
頻繫に利用する場合は右クリックでスタートにピン止めするをクリックします。
スタートボタンのパネルに登録されます。タブレットになっている方は便利かもしれません。
もちろんコントロールパネルを開いている状態で、タスクバーのアイコンを右クリックしてタスクバーにピン止めする方法も使えます。
わずかですが、ショートカットキーが無効になったので不便になりました。