月別アーカイブ: 2017年4月

ローマ字かな対応表(MS-IME)

すでにMS-IMEローマ字対応表というのがありますが、別に調べる機会がありましたので刷新しておこうと思います。以前ダウンロードできていたPDFには一部漏れがあったため今回新たにワードファイルでダウンロードできるようにしてみました。

文字入力はワードの機能ではありませんがワードサンプルに分類しておきました。

元々はMS-IME2007のヘルプから引っ張ってきたものです。Windows10添付のMS-IMEからは引くことができませんでした。

最近一部で話題になりましたローマ字のヘボン式やら訓令式などは考えずに、入力方法が2種類以上ある場合は1つに絞ってあります。

例えば『し』はSIもSHIもありますがSIだけにしております。長音(伸ばす音)はハイフンです。句読点はひらがなの『ね』と『る』です。

ワードプレスにこの表のためだけのCSSを足すのが非常に面倒だったのでがぞうにしてあります。この画像と同じワードファイルを以下からダウンロードしていただけます。赤の波線はワード印刷時には表示されませんので安心してください。

ヴの注釈にひらがなはありませんとなっていますのでもちろんありませんが

う゛

こんなことして遊んだりします。

『う』プラス『だくてん』と打って変換です。だくてんも全角はばとりますので続けて文字入力すると不自然になります。あしからず。半角だくてんもあるようですが機種依存文字となっているようなので使用時には注意してください。

ダウンロード
ローマ字かな対応表

横倍角

今時、使うことってないでしょと思っていました。ワープロ時代によく使っていました。横幅だけが2文字分の幅(普通の文字の倍)になる文字装飾です。

回覧の文字が横倍角になっています。フォントサイズが10.5ptのままですので下の行の文字の横幅の倍になっています。

行の高さが変わらずに文字サイズが大きくなった方がよいという場合があるそうです。

横倍角にしたい文字列を選択しホームタブの段落の拡張書式のボタンをクリックします。文字の拡張/縮小をポイントし200%をクリックします。横倍角なので200%になります。

任意の拡大率を選択してもらえば横方向に拡大縮小されます。その他をクリックすると倍率を手入力で変更することが可能です。1%から600%までの数値が設定できます。(ワード2016で確認)

ページ単位で移動

長ページの文章を編集していると紙の本のようにページ単位でペラペラと眺めたい時ってありませんでしょうか。

ワードの2010までは縦スクロールバーの下側にいくつかボタンが並んでいてページ単位での移動がボタンでできていました。

下向き三角が2つ重なったボタンがありました。上の丸いボタンでジャンプ先を指定できていました。

なぜかワードの2013からそのボタンがなくなってしまいました。(画像はワード2016)

ショートカットキーで実現できるのでショートカットキーを覚えてください。

次のページ Ctrlキー+PageDownキー
前のページ Ctrlキー+PageUpキー

です。PageDownキーはPgDn、PageUpキーはPgDnと表示されているかもしれません。またノートパソコンでは矢印キーなどと共存しているかもしれませんのでFNキーなども同時押ししないといけないかもしれません。

ちなみに、

Ctrlキー+Homeキーで1ページ目の先頭
Ctrlキー+Endキーで最終行

に移動します。

PageDownキーだけですと今表示されている行の下の行が一番上になるように移動します。長文を読んでいくとき便利です。PageUpキーはその反対です。

 

セーフモードでの起動

ワードや、エクセルに不具合が起きた場合、いったんセーフモードで起動すれば問題が解決することがあります。

通常起動の時にCtrlキーを押したままにします。ショートカットキーをダブルクリックで起動している場合はCtrlキーを押したままダブルクリックしてください。

ワードをセーフモードで起動する。Ctrlキーを押したまま、ワードのショートカットアイコンから起動してみました。

ワードが起動してすぐに下のダイアログボックスが表示されましたので同意するをクリックします。

これでセーフモードから起動できました。エクセルも同じ要領です。

また、コマンドで起動したい時は

winword.exe /safe

と入力してください。エクセルの場合は

excel.exe /safe

になります。

 

特にワードの場合はNormal.dotmというファイルが損傷している場合がありますので

C:\Users\<ユーザー名>\AppData\Roaming\Microsoft\Templates

の中のNormal.dot(m)を削除してから通常起動すれば問題可決する場合があります。起動時にNormal.dot(m)がなければ自動で生成されるようです。Normal.dot(m)に初期設定を変更した内容などが保存されているようですのでカスタマイズした内容は消えてしまいます。